CEC

CEC(陽イオン交換量)とは

土壌がどれくらいの肥料を保持できるかの目安。

f:id:tsukihisa:20180610052802j:plain

この図で言うとマイナスの数が13なのでCECは13。

 

土壌はマイナスに帯電している。

ひとことで土壌といっても、粘土、砂、礫(小さい石)といろんなサイズの粒子が集まってできている。そのなかで、小さい粒子(粘土)はマイナスの電荷をおびている。粘土以外では、腐植もマイナスに帯電している。

粘土や腐植に富む土壌はCECが高い。→養分保持力が高い

アンモニアNH4+、カリウムK+、カルシウムCa2+、Mg2+、といった陽イオンの肥料分を吸着する。水素イオンH+も吸着する。

 

ここで、植物の生育に欠かせない17元素を復習しておく

水素H、酸素O、炭素C、窒素N、りんP、カリK、石灰Ca、苦土Mg、硫黄S

ここまで多量要素。多く必要とする。HとOは水から、C空気中の二酸化炭素から取り込む。

鉄Fe、ホウ素B、銅Cu、マンガンMn、モリブデンMo、亜鉛Zn、ニッケルNi、塩素Cl、

これらは微量要素。多くは必要しないが不足すると、生育障害、生理障害など異常を来す場合がある。

  

土壌の塩基

https://www.zennoh.or.jp/activity/hiryo_sehi/pdf/qa_dojo.pdf

 

硝酸態窒素NO3-、リン酸H2PO4-、硫酸といったマイナスイオンは土壌に保持さないのか。土壌はプラス荷電もわずかにあるらしく、それらにくっついて保持されるらしい。